寒川町岡田N様邸 屋根外壁塗装工事
お客様のご要望 | ・そろそろ外壁塗装の時期だと思った。 ・15年くらいの耐久年数が欲しい。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 神奈川県高座郡寒川町 |
---|---|
施工箇所 | 外壁,屋根,付帯部 |
施工内容 | 外装リフォーム |
費用 | 約150万 |
工期 | 約1か月 |
築年数 | 築15年未満 |
使用商材 | 屋根:スーパーシャネツサーモ(アステックペイント)外壁:リファイン1000Si-IR(アステックペイント) |
ご提案内容 |
・グレード(耐久年数)を揃えたもので、おすすめの塗料のご提案 ・カラーシミュレーション ・エアコンカバーの交換 |
---|
施工前はこちら
施工前の写真です。
屋根施工前の写真です。
全体的に退色化やスレートの劣化が進んでおりました。
棟板金では、特に大きな浮きなどはございませんでした。
破風板の施工前、紫外線で退色してました。
軒天井は、汚れなどが目立っておりました。
外壁は、日が当たりにくい箇所は、コケなどが生えてました。
お客様の取り付けたものから錆が出ておりました。全て撤去予定です。
目地のシーリングの劣化
窓枠周りのシーリングの様子
施工前のシャッターボックス
施工前のエアコンカバー
バルコニーのパネル
外壁:オリーブグリーン
外壁:ボタニック
外壁:カレッジグリーン←今回は、こちらになります!!
さむかわ塗装による施工中の様子
塗装前に洗浄を行っていきます。
洗浄でかなりの汚れが落ちますね!
軒天井も実はかなり汚れがあるのです。
雨樋の中の汚れも落としていきます。
洗浄が終わりましたら鉄部の錆止めです。
ガスボンベの留め具部分の錆止めを塗っていきます。
ダクトのケレン
錆止め
水切りのケレン
水切りの錆止め
出窓庇のケレン
錆止め塗装
軒天換気のケレン
シャッターボックスのケレン
雨樋のケレン
雨樋(竪)の塗装
雨樋(軒)の塗装
排水菅の塗装
換気の塗装
出窓庇の塗装
軒天井の塗装、今回は黒色を塗っていきます。
破風板の塗装
幕板の塗装
サイディングの目地除去
目地の部分は、両側カッターで切れ込みを入れて除去をしていきます。
専用のプライマーを塗っていきます。
軒天井の取り合いシーリング充填
幕板上、目地にシーリング重鎮
窓周りにもシーリングを充填していきます!
開けてしまった穴
シーリングで埋めていきます。
こちらも穴
綺麗に埋めていきます。
外壁の下塗りを塗っていきます。使用は、アステックペイントのエポパワーシーラー
下塗りは白色の物を使用していきます。
全部真っ白になります。
下塗りの様子2
中塗り・上塗りをしていきます。リファイン1000Si-IRのカレッジグリーンで塗っていきます。
中塗りが入るとワクワクしますね♪
リファインは塗りたてが青っぽい色なのですが、乾燥すると本来の色になります。
とても落ち着いたグリーンですね!!
中塗りの上に上塗りを塗っていきます。
色を塗り終えました!
幕板の塗装仕上げ!
シャッターボックスの調色!
エアコンカバーは、全箇所新しいものに交換いたします。
しっかり垂直になるように取り付けて…。
じゃじゃん!新品で気持ちがいいですね!今回は、黒色の物にしました。
バルコニーのサンルーフのパネルを丁寧に手で葺いていきます。
ピカピカですね~♪
続いて屋根の作業です。金属の棟板金をケレンしていきます。
棟板金の錆止めを塗っていきます。
雪止め金具も錆止めを塗っていきます。
棟板金を補強するために、パッキン付ステンレスのビスでさらに固定していきます!
このように本来固定している釘と釘の間にビスを打っていきます。
これで風にも強くなりました。
屋根の下塗りを塗っていきます。サーモテックシーラーを使用します。
スレートの目地は塗料を吸いやすい為、先に目地の部分を塗っていきます。
その上に下塗り塗料を全体的に塗っていきます!!
棟板金の取り合いの部分にシーリングで防水処置を行っていきます。
お家の外装で”取り合い”という部分は、お水が入りやすい箇所になります。しっかり防水処置を行いましょう。
そして中塗りです。同じように目地の部分から先に塗っていきます。
そして、全体を塗っていきます。
とても綺麗な色ですね!
下塗りでおさまらない屋根の割れはシーリングで補修していきます。
その上に上塗り、仕上げの塗料を納得のいくまで塗っていきます。
屋根全体の仕上がりです!夕日に照らされてピカピカですね~!!
最後は、バルコニーの防水、ケレンしていきます。
プライマーを塗って
トップコートを塗ったら仕上がり完了です!今回は、骨材入りのものを使用しました!!
施工が完了しました
綺麗に仕上がりました!!
カラーシミュレーションに近い色味で「大満足」というお言葉を頂きました。
屋根もピカピカですね!