屋根塗装するときに注意が必要な屋根について

1996年から2008年に新築されているご自宅のお屋根は塗装の時に屋根塗装できるかの診断が必要になります!!

なぜならば1996年から2008年にかけてノンアスベストの屋根材が広く使われていたからです!!

このページをご覧いただくと

アスベスト屋根の見分け方がわかります!

アスベスト屋根のリフォーム方法が分かります!

ノンアスベスト屋根のリフォーム方法が分かります!

屋根材の歴史は古く昔より様々な屋根材が使われてきました。

屋根材のひとつに「スレート」があります。

岩やセメントなどから作られ、多くのメリットがあるため、とても重宝されています。

ただ、このスレートは昔、強度を補うために1996年以前は

アスベスト(石綿)を混ぜて作られていたことがあります。

これは一般的に
「石綿スレート」と呼ばれ、今でも多く屋根に残っています。

石綿(アスベスト)および石綿製品は、2006年(平成18年)9月1日より

製造、輸入、譲渡、提供、使用が禁止されました。

石綿の使用は石綿の品種や使用量により段階的に禁止されました。

・1975年(昭和50年)10月1日:5重量%を超える石綿の吹付け原則禁止

・1995年(平成7年)4月1日 :1重量%を超える石綿の吹付け原則禁止

・2004年(平成16年)10月1日:1重量%を超える石綿含有建材、摩擦材、接着剤等、10品目の禁止

・2006年(平成18年)9月1日:0.1重量%を超える石綿含有製品の禁止

(参考)アスベスト全面禁止(平成24年政令改正)|厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/sekimen/hourei/dl/hou07-281c.pdf

この中で1996年のを境にアスベストを含まないノンアスベストのスレート屋根材が広く

販売されることになります。

※現在ご自宅のスレート屋根にアスベストが含まれていても、特に問題はありません。

労働安全衛生法施行令で規定されています。

しかし新しく屋根を葺き替えるときにアスベストが混入したスレートに屋根材を交換すると、

これはアスベスト製品の使用にあたるため法律違反
です。

「法律で禁止されたとき既に使用されていたアスベスト製品を、そのまま使い続ける」

のが、例外的に認められています。

このノンアスベストのスレート屋根材がいま耐久性において問題となっています。

新築時に屋根は一生ものと考える方が多いです。

しかし、スレート屋根はアスベスト入りの商品でも30年程度が寿命の目安です。

20年前に販売されたアスベストが入っていない屋根材はさらに寿命が短くなる傾向にあります。

つまり、スレート屋根は築後15年~30年の間に本格的な改修工事

(塗装またはカバー工法もしくは葺き替え)が必要となるということです。





1.築年数や図面で確認できる?

2006年に全面的にアスベストの使用が禁止となりました!

多くのホームページでもわかりやすいため、同様な表現をしているページがあります。

しかし、アスベスト使用の規制がはじまる前から、すでにメーカーは先手を打ち、アスベストが入っていないスレート屋根を製造しています。

つまり、「2006年以降に建築」=「アスベストが入っていない住宅」にはなりません。



たとえば、アスベストが入っていないスレートで有名な「パミール」の発売時期は1996年です。

全面規制がはじまる10年もまえから販売されているんです。

アスベスト入りの屋根だと思っていたら、アスベストなしのスレート屋根使われているなんてことも。

2.屋根材の商品名がはっきりすれば分かります!

使われているスレート屋根の商品名がはっきりすれば、アスベスト屋根かどうかは見分けられます。

困ったこに一部のお宅では実際の屋根材とはとは異なる商品が使われていることです。

たとえば、図面には「コロニアル」と記載があるのに「パミール」が使われていたり、、

コロニアルは旧クボタ(現ケイミュー)が取扱っていた平板スレートの商品名です。

したしながら流通量が多いためか、いつしか平板スレート全般を示す名詞として使われるようになりました。

スレート屋根は外観から部材を見分けることが難しいため、
似ている商品であれば代替品でも良しとされていた時代でもありました。

3.実際のアスベスト屋根かどうかの見分け方

アスベスト屋根かどうかの見分け方は

ひび割れや欠けが複数あるか?

で見分けられます!

築10年ほどでノンアスベストの屋根材はひび割れや欠けが複数出てきて

築15年もすると屋根全体が剥離してきてしまいます。

築10年ほどで写真様なひび割れが目立ってきているとノンアスベストの屋根材の可能性があります

2階から1階の屋根が見える場合は屋根が良く見えるので確認してみると良いでしょう。
また、一眼レフのような高倍率のカメラで2階の屋根を撮ってズームして確認するのも良い方法です。

※ご自身で屋根に直接上る行為は大変危険ですので絶対にやめてください!
重大な事故の原因になります。

4.アスベスト屋根のリフォーム方法

アスベスト屋根のリフォーム方法は3つあります。

「屋根塗装」「屋根カバー工法」「屋根葺き替え」です。

将来にわたって長期間屋根機能を維持する観点からはカバー工法もしくは葺き替えが望ましいです。

カバー工法とは古い屋根の上に「新しい防水シート」と「軽い屋根材」を重ね張りする工事です。

アスベスト屋根の処分費用が高額であるため、アスベストを封じ込めて工事ができるカバー工法を選ばれる方も多いです。

屋根カバー工事と屋根葺き替え工事についてはこちらをご覧ください。
カバー工法はどんな屋根でもできる工事方法ではありません。

1.瓦屋根はカバー工事できません。

屋根の瓦の厚みがあるためカバー工事は不可能です。


2.屋根の下地(野地板)が傷んでいる屋根もカバー工事できません。

野地板(のじいた)とは屋根材の下に敷かれる厚みが12㎜の合板のことです。

野地板は木製合板であるため、結露などの影響を受けて経年劣化により腐食します。

傷んでいる野地板の上に新しく屋根を重ねて張ることはできません。

傷んでいる野地板がある屋根にはカバー工法はできないということです。

(部分的に傷んでいる場合には野地板を部分的に張り替えて対応することもできます)


5.ノンアスベストの屋根材のリフォーム方法

ノンアスベスト屋根のリフォーム方法は3つあります。

「屋根カバー工法」「屋根葺き替え」

そして「屋根塗装」です。

「屋根塗装」するにはスレート屋根の塗装できるかの判断をする必要があります。

下の診断フローをご参考にしてみてください。
「上記の商品=問題がある屋根」ということではありません。

製造時期(ロット)や使用環境によって商品品質にばらつきがあります。

経験上、比較的不具合が多い印象がある商品として取り上げております。

また、診断には経験が必要です。相見積もりなどでびっくりするのですが

塗装屋さんのなかでもこのような基本的な知識のない営業マンも残念ながら存在しております。

正しい診断のできる塗装店に診断をご依頼ください!

 「かわらU」メーカー 積水

<かわらU 劣化状況>
経年劣化により、瓦自体の強度が低くなりひび割れ、層間剝離、破片の劣化などが発生している場合があります。

※アスベスト含有:1975~1990年
1990年から2007年に販売されていたノンアスベスト屋根材で、強度低下が起きている可能性あり。


販売期間1990年から2007年まで販売

「パミール」 メーカー ニチハ

<パミール 劣化状況>
製造ロッドにより経年劣化により、瓦自体の強度が低くなり、ひび割れ、層間剝離、破片の落下のどが発生している場合があります。

形状は大きく分けるとパミールAとパミールSの2タイプです。

パミールA(木肌調)
※特徴

厚さ5mm一般的に出回っている形状です。
屋根材の重なり部分にニチハ、パミールと記載あり。
端部の形状が凹凸、その他の凹凸の間隔が等間隔です。

劣化が進むと端部(屋根の先端部)から層間剥離がおきます。

パミールSは厚み6mm

販売期間1996年から2008年まで販売

「レサス」 メーカー 松下電工

<レサス 劣化状況>

製造ロッドにより経年劣化により、瓦自体の強度が低くなり、ひび割れ、層間剝離、破片の落下のどが発生している場合があります。

※特徴

等間隔に屋根材に縦線が入っているのが特徴です。

厚みは5.5mmです。

1999年から2006年9月まで販売

「シルバス」 メーカー 松下電工

<シルバス 劣化状況>

製造ロッドにより経年劣化により、瓦自体の強度が低くなり、ひび割れ、層間剝離、破片の落下のどが発生している場合があります。

※レサスよりも上級グレードとして販売されていました。

特徴は屋根スレート外周が波型の形状です。

販売期間は短いためあまり見かけません。

2001年から2003年10月まで販売

コロニアルNEO メーカー クボタ

<コロニアルNEO 劣化状況>

経年劣化により、瓦自体の強度が低くなり、ひび割れ、層間剝離、破片の落下のどが発生している場合があります。


2001年から現在まで販売中

現在はコロニアルグラッサとして販売されています。

クリシェイドNEO メーカー クボタ

<クリシェイドNEO 劣化状況>

経年劣化により、瓦自体の強度が低くなり、ひび割れ、層間剝離、破片の落下のどが発生している場合があります。


2001年から現在まで販売中


アーバニーグラッサ メーカー クボタ

<アーバニーグラッサ 劣化状況>

経年劣化により、瓦自体の強度が低くなり、ひび割れ、層間剝離、破片の落下のどが発生している場合があります。

※アスベスト含有パーセント

1982年から1989年10から15%
1990年から1994年5~10%
1994年~2001年0.1%~1%

特にアーバニーグラッサは屋根スレートの抜け落ちが多い気がします。

2001年12月から2005年11月まで販売



ザルフグラッサ メーカー クボタ

<ザルフグラッサ 劣化状況>

経年劣化により、瓦自体の強度が低くなり、ひび割れ、層間剝離、破片の落下のどが発生している場合があります。

2001年12月から2005年3月まで販売


現在販売されているスレートについて

ノンアスベスト屋根の問題は屋根材の会社に大きな影響を与えました。

業界1位と2位の松下電工とクボタが屋根製造部門を統合させてケイミューという会社になりました。

現在でもノンアスベストスレート屋根は品質改良した平板スレートを販売しています。

有名なのは「コロニアルクァッド」ですかね

「コロニアルクァッド」は新築戸建て住宅で最も使われているスレート屋根です。

しかしながら販売時期は2008年です。

流通がはじまってからまだ13年程度しか経過していません。

そのため、メーカーが表示している通りの耐久性があるかどうかに不確実性が残ります。

最近では屋根材にガルバニウムという金属のものやアスファルトシングル材などがよく使われています。

ご自宅の屋根がすこしで気になったら

さむかわ塗装の無料診断にご依頼下さい!!

 

リフォームメニュー表

施工事例

お客様の声

イベント・チラシ情報

ブログ

お役立ち情報

お問い合わせ